長生き、60歳で動きが鈍くなり70代で鬼籍に入る。自分自身は子供のころ体が弱かったこともあり、60代まで生きるさえ難しいのかなと考えたこともありました。
しかし、今では90歳まで生きると、暮らしていけるのかと心配するよう元気になり、悩ましいことです。生まれて親に100%まとわりついた5年、教育に15~20年、働くことに40年気ままに10年、床に伏しつつ5~6年、80歳弱が自分自身の長生きイメージでした。
先ず、上の気ままな10年は過ごすための資金300万円X10年が無いので、元々無理めな夢の話で、退職と年金受給の切れ目の存在や年金の不足額があり、働けるうちは働かなくてはなりません。
人間生まれて教育に30年、仕事に30年、老後に15年で75歳のイメージは、すでに老後30~40年がある90~100歳に延びました。

40年の勤務による年金積立では、30年以上の老後の費用が賄えるはずがありません。 勤務期間を少なくとも50年出来れば55年に伸ばしたいところです。40年続けた仕事に終了を伸ばせれば良いですが、会社の寿命30年と言われる中で定年退職の時期を伸ばすことは難しいと思います。また、ある時代に高収入を得られた職種やキャリアが何時までも続くものでもありません。 働き収入のある40年の内に新しいスキルを身に着け、複数のキャリアプランが建てられる準備が必要かもしれません。 産まれてから20年間に受けた教育で55年働くのは厳しい世の中になるのでしょう。
テクノロジーの変化は予想を超えていますので、何時花形職業が淘汰され衰退していくかもしれません。定型的な仕事をしている人々が、その仕事を続けられる可能性は低くなり、高齢が定型的な仕事を得ることは難しくなっています。笑い話であった「部長ならできます」の様な人情味あふれる部長職はクラウドの管理システムに置き換えられ、総務の女性がチャックして転送するだけになるかもしれません。
誰もが時宜を得た教育を受け、変化に対応して収入得る必要があります。今までのキャリアに加え、マルチステージで活躍するには金銭的な資産特に新たな教育を受ける機会を逃さない時間を作れる資産が必要です。準備の資産、対応するスキルがない人は、長く働くことは出来ません。
40年間の勤務での、公的年金の積み立てや貯金だけでは65歳以降の長い老後を生活できません。社会が求める戦力としてのみ生きながらえるには、戦いの方法、スキルを磨かないならない時間はまだまだ続く。