定年どっと明日
定年? お楽しみはこれからだ!
海外旅
国内旅
美術館
画家と作品、この一枚
日記
好きな音楽
MENU
海外旅
国内旅
美術館
画家と作品、この一枚
日記
好きな音楽
SIDE
ホーム
国内旅
そうだ京都に行こう、哲学の道を歩く
そうだ京都に行こう、哲学の道を歩く
2014年4月20日日曜日
2023/04/11
国内旅
八重桜が残るだけでしたが、桜も楽しめました。
わたすも電話してみよう
先ずは銀閣寺、哲学の道をことらから、たどれば下り道が多いと思います。もっとも最初に登りますが、、、
早起きは、箒目の跡
飛び立ったところ、見えますか?
画面左に佇んでいます。
潔い、落花。職人さんが入る前に撮れました。
つつじと銀閣寺
南禅寺三門(石川五右衛門が「絶景かな絶景かな…」という名科白を廻す「南禅寺山門」@歌舞伎『楼門五三桐』)
南禅寺とお庭
奥に、禅寺に似合わない西洋風建造物
まだ現役の水路でした
地下鉄蹴上駅まで歩く途中のトンネル。
上にはものすごく幅の広い線路が二組しかれてます。
琵琶湖から京への運搬船を引き戻しました。
京都
相国寺・若冲襖絵
京都、街歩き
京都、あちこち
哲学の道を歩く
京都御所
京都御苑とその周辺
仙洞御所
嵐山付近
京都でナイト
大宮御所ご宿泊
B!
前の記事
次の記事
関連記事
池田20世紀美術館
今井の桜
神在月
足立美術館
日立海浜公園
大宮御所ご宿泊
相国寺・若冲襖絵
仙洞御所
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿